「夫婦の理念」をご存じですか。
いつもこのブログでは、ブライダルの現場で培ってきた知識をもとに、プロならではの視点で結婚式やブライダルに関するアドバイスをお届けしていますが、今回は趣向を変えて「夫婦の理念」という素敵な考え方をご紹介したいと思います。
私がこの言葉に出会ったのは、この一冊の本からでした。

「夫婦の理念」とは、ある結婚式場で始められた、夫婦が幸せでい続ける方法のひとつ。
それには“会社に「理念」があるように、夫婦に「理念」があってもいい__”という想いが込められています。
「夫婦の理念」とは
「夫婦の理念」と聞くと、なんだか難しそうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、実はこれ、結婚生活をより豊かで幸せなものにするための、とっても大切な道しるべなんです。
何かというと、結婚を控えたカップルが、どんな人生を歩んできたのか、どんな人生を歩みたいのか、夫婦に必要な価値観を確かめ合い、認め合うこと。
「夫婦の理念」は、結婚生活をより豊かで実りあるものにするための羅針盤のような役割を果たします。
お互いの価値観を理解し、尊重し合うことはもちろん、未来へ向かって二人でどんな家庭を築いていきたいのか、どんな困難もどのように乗り越えていきたいのかを話し合い、共有することで、より深く強い絆で結ばれた夫婦になれると思います。
ちなみに、その「とある結婚式場」からは本も出版されています。
興味のある方は、ご覧になってみてください。
なぜ「夫婦の理念」が必要なの?
結婚生活は、楽しいことばかりではありません。時には意見がぶつかったり、困難に直面したりすることもあるでしょう。そんな時、「夫婦の理念」があることで、お二人の原点に立ち返り、進むべき方向を見失わずにいられるんです。
未来への道しるべになる
どんな未来を一緒に創っていきたいのか、具体的なイメージを持つことができます。
価値観の共有ができる
お互いが何を大切にしているのかを改めて認識し、理解を深めることができます。
絆の強化
同じ目標に向かって進むことで、お互いの絆がより一層強くなります。
トラブル時のヒントになる
意見が対立した時でも、理念に立ち返ることで冷静に話し合い、乗り越えるためのヒントになります。
初心にかえることができる
何年後、何十年後にも見返した時に、初心にかえりやすくしてくれます。
どうやって「夫婦の理念」を作るの?
最初にご紹介した「とある結婚式場」では、「夫婦の理念」初にご紹介した「とある結婚式場」では、「夫婦の理念」を導いてくれるお手伝いをしてくれます。
「夫婦の理念」を導いてくれる結婚式場はこちら
「夫婦の理念」を作りたいと、この結婚式場を選ぶカップルも多いようです。
ただし、おふたりで「夫婦の理念」を作ることもできます。難しく考える必要はありません。おふたりで、ゆっくりと、本音で話し合う時間を持つことが大切です。
お互いの夢や目標を語り合う
個人としての夢、夫婦としての夢、将来どんな生活を送りたいかなど、自由に語り合ってみましょう。
大切にしたい価値観を共有する
「どんなことを大切にしたい?」と問いかけてみてください。例えば、「感謝」「信頼」「笑顔」「協力」「成長」など、出てきたキーワードを書き出してみるのも良いですね。
具体的な行動に落とし込む
理念を実現するために、普段の生活でどんなことを心がけていきたいか、具体的に考えてみましょう。
言葉にする
最後に、お二人らしい言葉で短いフレーズにまとめてみてください。リビングに飾ったり、手帳に書き留めたりするのもおすすめです。
「家訓」のように箇条書きにするのもよし、「夫婦の理念」を取り扱っている本家の結婚式場のように「ポエム」にするのもよし。
または、AIチャットにふたりの思いを羅列して、「夫婦の理念をつくって」とお願いしてみるものいいかもしれません。
「夫婦の理念」について思うこと
私は結婚する際にこの「夫婦の理念」については知らなかったのですが、結婚して何年もたった今改めて、新婚当初に「夫婦の理念」に出会えていたらよかったな…。と思っています。(いや、今でも夫婦仲は良好ですが…笑)
これから結婚を控えているカップルはもちろん、すでに結婚されているご夫婦にも、ぜひこの「夫婦の理念」について話し合ってみることをおすすめします。ふたりの絆を深め、より幸せな未来を築くための一歩になるはずです。
もし「どんな風に話し合えばいい?」と迷ったら、いつでもご相談くださいね。私も皆さんの幸せを心から願っています!